春季交流戦結果(愛媛大学戦) 21-14で勝利!

2015年6月27日(土)に春日公園球技場で
春の交流戦となる愛媛大学戦を行いました。

足元の悪い中、たくさんの応援ありがとうございました。

相手がどのようなチームかほとんどわからない状態での試合でしたが
久留米21-14愛媛という結果で勝利いたしました!!

また、試合では多くの一年生が活躍を見せてくれ、チームとしても収穫の多い試合となりました。

試合後には「所属リーグは違いますが、お互いに秋のリーグもこの試合を活かして頑張りましょう」とリーグ制覇を誓い合いました。

この勝利を弾みにリーグ戦制覇に向け、チーム一丸となって頑張ります!

スコア等はこちらをご覧ください。

高校生合同公開練習の開催について(ご案内)

進路指導ご担当者  様
部活指導者・責任者 様

久留米大学アメリカンフットボール部
部長 金田 堅太郎(久留米大学商学部准教授)
監督 松下 哲也(久留米大学病院医事課)

 

高校生合同公開練習の開催について(ご案内)

 

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。この度、久留米大学アメリカンフットボール部におきましては来年度入学希望者を対象とした公開練習を下記のとおり執り行います。また、大学施設案内や入試制度の案内も予定しております。本学に興味のある方、大学で新たなスポーツに取り組みたい方は絶好の機会となりますので、是非ご参加下さい。

日時   平成27年8月2日(日) 9時受付開始 14時解散予定
場所   久留米大学 御井キャンパスグラウンド
道具   運動のできる服装(更衣室をご用意しております)

スパイクもしくは運動靴(体力測定等に使用します)
※昼食はこちらでご用意致します。

申込方法:申請書(こちらからダウンロードできます)に必要事項を記載の上、7月24日(金)迄に、リクルート担当 藤竹宛てへEメールをお送りいただくか、監督 松下宛てへFAXをお送りください。

Eメール:fujitake_tomoharu@kurume-u.ac.jp 藤竹宛て
FAX :0942-32-0114 松下宛て

※保護者・引率の見学も可能です。当日はテントを用意しておりますのでお気軽にご参加下さい。

必ずしも入試の合否に直結するものではありませんのでご理解下さい。また合同公開練習では極力、プレーヤー同士の接触を避け、安全に最大限の注意を払いますが、万一の怪我に関しては自己責任とさせていただきます事をご了承下さい。

敬具

(本件に係る問い合わせ先)
久留米大学アメリカンフットボール部
コーチ・リクルート担当 藤竹 智春
電話番号090-6830-4860
Eメール:fujitake_tomoharu@kurume-u.ac.jp

ストロベリーボウル(ソウル大学 交流戦)56-0で勝利!

主務の奥田です。

6月6日にソウル大学との試合が行われましたので
ご報告させていただきます。

2年に一度のストロベリーボウルで
今年は久留米大学がソウル大学に行って参りました。
ソウル大学との試合はいつもと勝手が違うなという印象でしたが
いざ試合が始まると各々が自分の力を発揮できているように感じました。

試合結果は56-0でソウル大学に勝利することができました!

試合後の交流会では、対戦した後とは思えないほど
とても楽しい雰囲気で交流することができました。

ソウル大学の方々にはこのストロベリーボウル開催にあたって
さまざまな準備・手配をしていただき、
部員一同心から感謝しています。
また、2年後にソウル大学の方々がこちらに来られる際には
この感謝の気持ちも込めておもてなしができればと思っております。
また、この先もずっと伝統的なストロベリーボウルが開催され続けることを願います。

最後になりましたが、ご支援いただきました皆さまに
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。

スコア等はこちらをご覧ください。

試合詳細はこちらから(STAFF日記)

春季交流戦結果(福岡教育大学戦) 26-23で勝利!

2015年5月16日(土)に田尻グリーンフィールドで

福岡教育大学との春季交流戦を行い、26-23で勝利しました。
たくさんの応援本当にありがとうございました。

勝ちはしましたが、ミスも目立ち
とても満足のいく試合結果ではありませんでした。
試合中、また試合後には応援に来てくださった方々から
厳しくも温かいお言葉をたくさんいただきました。
そのお言葉から新たな反省点も見えましたので
次回の試合はこのように悔いの残らない試合にできるよう練習に励みます。

スコア等はこちらをご覧ください。

試合詳細はこちらから(STAFF日記)

春季交流戦結果(福岡大学戦) 7-13 

2015年5月5日(火)に平和台陸上競技場で

福岡大学との春季交流戦を行い、7-13という結果でした。
たくさんの応援本当にありがとうございました。

この結果をしっかり受け止め、部員全員が反省点と課題を見つけ、
次の試合に臨みたいと思っております。

ご声援よろしくお願いいたします。

スコア等はこちらをご覧ください。

試合詳細はこちらから(STAFF日記)